1月19日、中西学院長による【第8回オンライン音楽講義】を開催しました。
西洋音楽の発展はキリスト教の祈りの儀式であるミサとともにありました。第8回目は様々な作曲家のCDを聴き比べながら、時代の流れの中でミサ曲がどのような変化を遂げてきたのか、大変深く学ぶことができました。ご参加くださった方々、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
次回は、第9回【芸術の変遷と時代背景⇨何故ハーモニーは崩壊したのか(絵画、文学に触れながら)】を下記の内容で開催いたします。古代ギリシアのピタゴラスが天体の調和をハルモニアと呼んで以来、音楽の中で美しく響きあっていたハーモニー。そのハーモニーがなぜ崩壊したのか、時代背景とともに学んでいきます。音楽の世界のみならず、歴史、絵画、文学に興味のある方もぜひご参加ください。
ー第9回ー
◆開催日時:2023年2月16日(木)10時30分〜
◆講義内容:【芸術の変遷と時代背景⇨何故ハーモニーは崩壊したのか(絵画、文学に触れながら)】
◆受講料:2,000円/1回
◆参加申し込み・その他お問い合わせ先:idea.music.
講義の詳細は、こちらからもご確認いただけます。
https://ideamusic.net/main/wp-content/uploads/2023/01/16507983364537-第9回オンライン音楽講義のご案内.pdf