ピアノテクニック講義③終了御礼
ピアノテクニック講義③終了御礼

8月7日木曜日、中西学院長による【オンライン ピアノ テクニック講義〜奏法について〜】第3回《筋肉のマッピング〜腕の使い方〜》を開催しました。お忙しい中ご参加くださった皆様、ありがとうございました。アーカイブのみの方は、準備が整い次第配信させていただきますので、もうしばらくお待ちください。

 

古代ローマの巨大な建築物は、その構造において機能的であったばかりでなく、普遍的な美しさを兼ね備えた芸術品として、のちの西洋文化に大きな影響を与えました。それは、古代の人々がいかに自然界の構造や機能から着想を得て、自分たちの生活の中に自然の要素を取り込もうとしていたのかを物語っているようです。

 

私たちが芸術作品を演奏をする上で大切にしなければならないことのひとつに、音楽そのものが〝自然である〟ということがありますが、それはピアノテクニックにおいても同様です。今回の講義では、熟練したピアニストのしなやかなテクニックには、骨を動かしている筋肉や呼吸の絶妙なコントロールや腕全体のフォームが大きく関係しており、その自然な使い方がいかに長時間の美しい演奏を持続可能なものにしているかということを学びました。

 

また、講義後のディスカッションでは、前回の質問内容からさらに掘り下げた回答をいただくこともでき、大変充実した時間となりました。

 

いよいよ、第4回目からはショパンの奏法へ入ります。作曲家としてもピアニストとしても美しく繊細な才能を発揮した、〝ピアノの詩人〟ショパン。日本の教育現場で長年定着してきた奏法を含めた様々な奏法と比較しながらショパンのピアニズムを紐解いていきます。開催日程が決まり次第、ご案内させていただきますので、どうぞお楽しみに!!

 

 

 

 

 

イデア・ミュージック・アカデミー

東海教室主任

日野あゆみ

 

Trial lesson

無料体験レッスン受付中

イデア・ミュージック・アカデミーでは
無料体験レッスンを随時受付中。
まずはお気軽にお申し込みください。