生徒さんの声
Students' Voices

生徒さんの声

  • ピアノ

    幼稚園の年少に入園する数ヶ月前に入会し、まもなく9ヶ月が経ちます。初めはおてんば娘全開で、ピアノにじっと向かうこともできませんでした。しかし、そんな娘が飽きないようCDで音楽をきいたり、音符の積み木で音の長さを学んだり、指でビー玉運びをしたり、動物カードを使ってピアノをひいたり…。毎回、その時々の娘の気持ちに寄り添いながらピアノをひくために大切な事をたくさん盛り込んだレッスンをしてくださいます。入会から2ヶ月後には発表会にも出演できました。少しずつできることが増え、リズムをたたいたり、音符を読んでひいたり、音の聴き取りや書き取りもできるようになってきました。いつもできるようになったところや頑張りをほめてくださるので自宅での練習も積極的に取り組めています。ひける曲がどんどん増えることが嬉しく、宿題の曲以外の合格した曲もお気に入りで毎日練習しています。

    未就学児
    保護者様
  • ピアノ

    上の娘が年中さんの時に体験レッスンを受け、通い始めました。 ただ弾けるようになればいいというだけでなく、音楽の楽しさや音の響き、音楽を通して表現することを丁寧に教えてくださる教室です。 レッスン中は笑いが絶えず、毎回楽しそうに通う娘を見て、私もすっかり先生のファンになってしまいました。 小学校入学を前に遠方に引っ越してしまいましたが、イデアのようなお教室を見つけられず、今は下の息子と共にオンラインでお世話になっています。 娘はコンクールにも挑戦させていただき、すっかり人前で演奏することが好きになったようです。 発表会では生徒さんの素晴らしい演奏はもちろん、先生方の演奏もあり、私たちにとってはコンサートのようで毎回とても楽しみにしています。個人レッスンだけでなく、グループレッスンや勉強会を通して、人の演奏を聴くこと、普段とは違う先生からアドバイスをいただくなど色々と企画してくださり母子共によい学びになっています。 これからも末長くお世話になりたい教室です。

    小学生
    保護者様
  • ピアノ

    まだ習い始めて半年程の小学1年生の女の子です。 訪れた発表会で生徒さんの完成度が高く素晴らしい演奏を聴けたのが入会のきっかけでした。 そして体験レッスンを受講してすぐに「絶対にやりたい!」と言って始めました。 先生はとても穏やかで優しくユーモアもあるので、娘は先生のことが大好きで毎回のレッスンを楽しみにしています。 レッスンの内容もピアノを弾くだけでなく、手を使ったリズムの練習、音の聞き取りもあり基礎の力が身に付くと思います。 これからどのように成長するか、とても楽しみです。

    小学生
    保護者様
  • ピアノ 

    レッスンでは時に厳しく、時には色んな本を見せてくれたり、音楽を聞かせてくれたりしてとっても楽しいです。この教室に通い始めてからは、自分の頭の中の練習の引き出しが増えた気がします。毎年の発表会ではソロの曲に加えてみんなで連弾をしたりします。私はその時弾いた子とコンクールに出ることまで出来るようになりました。また、年に1、2回のグループレッスンでは5、6人が集まってゲームをしたり、聴き合いっこをします。それもとっても楽しいです!!

    小学生
  • ピアノ

    あゆみ先生には、娘2人と息子1人の我が子全員がお世話になっています。長女が4歳になった頃、ピアノを習わせてあげたいという思いから市内5ヶ所のピアノ教室を体験レッスンに行きました。その中で一番心惹かれる教室でした。先生のお人柄はもちろんのこと、そのとき弾いて頂いた童謡の曲が、とても生き生きとしていて心奪われたのが理由です。週1回のレッスンと自宅での練習をコツコツと積み重ね、少しずつ上達してきた頃、先生からコンクール参加のお話を頂きました。コンクールに挑戦することは、ハードルが高いような気がしていましたが、コンクールに向けてのレッスンは、より洗練された音づくりや楽譜を深く読み込んでいく為、確実に技術向上に繋がっていることを感じます。毎年ピティナのコンクールに出場していますが、良い結果の時もあれば、上手く結果が出せない時もあります。そんな時、「これまで積み重ねてきた練習は、ちゃんと自分のものになっているから、それは離れていかないから。」と先生から頂いた言葉がとても印象的で今でも心に残っています。中1になった長女は、今、バッハのシンフォニアやショパンのエチュードに取り組んでいます。生徒の年齢に応じて、わかりやすく説明して下さり、イメージが伝わりにくい時は、絵画や映像なども用いて熱心に教えて下さいます。音楽への深い愛が先生のご指導の根底にあり、そして一人一人の個性を大切に毎回楽しくレッスンして下さいます。音楽の素晴らしさを存分に体感できる教室に出会えたことを本当に幸せに思っています。

    小学生&中学生
    保護者様
  • ピアノ

    ――冷静に考えて音楽に何かを伝える能力はないと考えるのが妥当だ。 物理学を勉強していると、たまにそう思ってしまうことがあります。音は、物理的には周波数、振幅、波形の3つの要素でとらえられます。 そのため、音の集合体である音楽は、しょせん、その3種の無機質な数式がたくさん集まった「冷たい音波」に過ぎません。 だから、音楽に何か特別な感情や、心を伝播させる能力はないのです。……でも、なぜでしょう。私は確かに感じ取ったことがあります。物理だとか数式だとかそういうものを超越した何かを。音楽の奥深くから私に降りかかる「熱を帯びた波動」を。 なぜか? それは、音楽は「言葉」だからだと思います。よく考えてみてください。私たちは言語を話していますが、それを媒介する声も当然ながら音波です。なのに、そこには意味が、人々の思いがのっています。音楽も同じではないでしょうか。 私は15年ピアノを続けてきましたが、やはり面白いのは曲を弾きながら、かつて作曲家たちはどのような場面を思い浮かべていたのだろうかと想像を巡らせ、作曲家たちが楽譜という形で残してくださった「言葉」を自分なりに表現することです。ピアノは、言葉とはまた別の形での「対話」を可能にしてくれるもの。私はそう感じています。 さて、最近では、小学生の習い事も塾が中心になり、「勉強が最優先」という空気が強くなっています。確かに将来を考えたときに勉強はとても大切です。私自身も勉強が好きで、第一志望の東京大学に合格することができました。しかし、勉強が嫌いな人にとっては、この学歴偏重社会は地獄でしかないとも思います。やはり人は自分のやりたいことを精一杯やっているときが一番幸せだと思うのです。 私はピアノが大好きだったので、入試の直前までピアノを続けていました。この際、ピアノをやっていたことが、実は勉強にも良い影響を与えてくれました。右手と左手で違う動きをする。10本の指をそれぞれコントロールする。時には足でペダルも操作する。ピアノ演奏は、まさに全身で脳を使う作業です。私にとって、最も頭を使ったと感じたのは試験勉強ではなく、曲を弾ききったときでした。ピアノが脳のトレーニングにもなるなんて、最初は想像もしていませんでした。 また、私はピアノを通して自分との「対話」の時間をたくさんもらいました。自身を表現したり曲を解釈したりする時間は、自分の中にあるただの言葉では言い表せない何かとじっくり向き合う時間でもあったのだと思います。 今ここを見ている皆様はきっとピアノに興味がある方たちだと思います。その中には、まだ明確に自分のやりたいことが見つかっていないという方もいるでしょう。そんな人こそ、ピアノを通して、音楽という「言葉」で自分自身と「対話」をし、自分の進むべき道をじっくりと決めていってほしいと私は強く思います。

    大学生
  • ピアノ

    3歳から7年間お世話になっています。3歳で初めてコンクールにチャレンジさせていただき、毎年続けています。初めは、コンクールの舞台に立てるのかと半信半疑でしたが予選通過、本選入賞と嬉しい結果につながりました。あゆみ先生は、子どもがイメージしやすい言葉で伝えてくださるので、自宅で練習するときも子ども自身が何に気を付けて練習したらよいかよく覚えています。練習してもうまくいかず困っている時もその時に欠けている物を見つけてどう改善すれば良いか、丁寧に教えてくださるので「また頑張ろう!」と前向きな気持ちで次週に向かえています。中西先生のレッスンでは演奏する時の姿勢、手だけでなく肩や腕などの上体の使い方などを年齢や体格の成長に応じて指導してくださいます。また音色にこだわり音の聴き方についても意識できるようになってきました。年々曲が難しくなり練習がつらくなることもありますが、先生方はいつも子供の心に届く言葉をかけてくださり、大変なことにも根気強く向き合い乗り越える力をくださいます。

    小学生
    保護者様
  • ピアノ

    私は3歳からピアノを習い始め、小学2年生からは現在の先生のもとに通い始めました。中学・高校では部活動や勉強との両立に悩むこともありましたが、ピアノだけはどんなに忙しくても少しずつだけでも、と辞めずに続けてきました。私がピアノを続けられているのはその他のやりたい事との両立を尊重して頂いているからこそだと感じています。またその経験を通して、目標に向かって努力を重ねる力や、計画的に時間を使う力が自然と身についたと感じています。先生とは長い付き合いの中で信頼関係が築かれ、ピアノの技術指導だけでなく、日々の悩みや進路についても、1人の大人として真摯に相談に乗っていただきました。何気ない会話の中にも多くの学びがあり、自分自身を見つめ直す機会にもなりました。ピアノを通して得たものや、先生との出会いは、私の成長に深く関わる大切な経験だと感じています。

    高校生
  • ピアノ

    小学生の子供が2人お世話になっています。初めはなかなか自主練習がすすまなかった我が子にも、優しく寄り添ってくださったおかげで、楽しくレッスンに通うことができました。そのおかげで今では自主練習の大切さに気づき、毎日練習するようになりました。素敵な音色を奏でる我が子を見ていると、こちらでお世話になって良かったなと思います。

    小学生
    保護者様
  • ピアノ

    ピアノ教室に通い始めて5年が経ちましたが、先生にはやさしく、わかりやすく、時にはきびしく指導してもらい、とても楽しいです。夏や冬には「グループレッスン」があり、いろんな人と集まり、連弾や鑑賞、ミニゲーム(音楽に関係のある)でとても盛り上がり、とっても楽しく通わせてもらっています。発表会の練習になると、とても難しい曲にチャレンジをして、とっても大変です。ですが、温かい言葉をかけてもらい元気が出てがんばろうと思えます。普だんのレッスンでは、やりたいなと思った曲などをていねいに1から教えてもらえるのでとっても助かります。これからもお願いします。

    中学生
  • ピアノ

    やさしくて、先生といると楽しい。わからない時に教えてくれるすてきな先生です。

    小学生
  • ピアノ

    やさしくて、とてもいい先生です。

    小学生
  • ピアノ

    幼稚園年長から7年お世話になっています。これまで発表会以外にもピティナステップやコンクール、入賞者記念コンサートなど、様々な舞台で演奏する経験をさせていただきました。本番に向けて努力を積み重ねること、うまくいかない時にも、くじけず目標に向かうこと、人前で自分を表現する楽しさ等、レッスンを通してたくさんのことを教えていただいています。学校での合唱伴奏オーディションに向けた指導も丁寧にしていただき、選ばれた時はとても喜んでいました。中学生になり勉強との両立が大変になりましたが、ピアノを気分転換で弾くことが増え、以前よりも前向きに練習に取り組んでいます。

    中学生
    保護者様
  • ピアノ

    教室行事のグループレッスンのカルタが楽しいです。発表会とピティナステップでインディアンの曲をたくさんひいたけど、もっとひきたいです。

    小学生
  • ソルフェージュ

    レッスンはわかりやすくて、とても楽しいです。調がわかりやすくおぼえられました。

    小学生
  • ピアノ

    いつもご指導頂きありがとうございます。レッスンでは、自分で気付けないところ等、見つけて頂き色々な発見や視点があります。

    大人
  • ピアノ

    ピアノをはじめてから18年、ほとんどの時間をイデアとともに過ごしてきたように思います。通い始めた頃のことはあまりよく覚えていないのですが、発表会や勉強会で聴いた曲をいつか自分も弾きたいと思いながら練習をしていたと思います。だんだんと勉強が忙しくなったり他にも好きなことを見つけたりすると、練習が苦になって、正直に言えばピアノを辞めたいと思ったこともありました。でも、これまでに音楽が好きだと思わなかったことは一度もありません。ここまで続けてきて、また今も音楽を勉強していることは、普段のレッスンや勉強会、発表会などを通して、音楽の素晴らしさに気づきそれに救われたからだと感じています。ピアノが上手になりたいという気持ちはもちろん大切ですが、それ以上に、作品や作曲家、音楽から、それぞれが生きていく上で助けになる何かを見つけることができる場所だと思います。

    大学生
  • ピアノ

    幼少期から教室に通い始め、今年で私は21歳になります。その間、数え切れないほどの時間をイデア・ミュージック・アカデミーの先生方と過ごしてまいりましたが、必ずレッスンの帰り道は音楽への新しい気づきと楽しい思いで溢れていました。思い返せばもっと音楽を感じられるようにと一緒に歌って下さったり、楽譜の意味や作曲家に一緒に思いを馳せたりとより音楽に興味がわくような、自らもっとその曲について知りたいと思うような、素敵な思い出ばかりです。発表会や勉強会など他の生徒さんと交流することができる機会は、特に印象に残っています。様々な形で音楽に触れ、先生や他の生徒さんと共に全力で何かに励む楽しさをイデア・ミュージック・アカデミーに教えていただきました。

    大学生
  • ピアノ

    いつもやさしく、自分のペースで教えてもらえるから、とてもわかりやすいし、わからないことがあってもていねいに教えてくれます。作曲家のたんじょう日も教えてもらえるからレッスンがとてもたのしいです。 ピアノは、高い音から低い音まであって、1つ1つ音色がちがうから、ちがいがあって面白いです。 発表会は、好きな曲がえらべれるから、練習がもっと楽しくなります。宿題も少しずつ出してもらえるから、練習が楽しいです。 勉強会では、友達の演奏をきくことができて、みんな工夫があって、勉強になります。

    小学生
  • ソルフェージュ

    僕はソルフェージュを2年間受講しています。受講して1番に感じることは、「楽しい」ことです。とにかく楽しいです。リズムや耳のトレーニング、歌など、内容はたくさんありますが、それぞれに面白さがあり、楽しく勉強させていただいております。勉強というより音楽を使った遊びのような感じですが、、、 僕はもともと音程がわからず、大変音痴で、ドレミも歌えませんでした。リズムや聴音も全くできませんでした。 しかし、磯先生のソルフェージュを受けてから少しずつ様々なことができるようになり、その中でも僕は歌ができるようになってきたことがとても嬉しいです。 また、実際の演奏を聴いて、どんなことが足りないか、分かりやすく説明をしてくださいます。 その時に先生が仰ることは、ソルフェージュ面からの話で、曲のある1部分だけでなく、どの曲を勉強する時にも通ずることを教えてくださいます。例えば、僕はフレーズを大きくとって横の流れを感じながら演奏することが苦手なのですが、歌で表現してみることで、どのように自分が歌いたいのか、どこで息継ぎをするかを考えることができ、無理やり繋げて作らず、身体でフレーズを感じ、自然な流れでメロディーを表現できるようになりました。 そして、楽譜の読み方を知ることができ、作曲家の凄さや音楽の素晴らしさを感じながら演奏できるのも嬉しいです。 ソルフェージュで身につけたことが演奏でいきるよう指導してくださることは、どの曲を勉強する時も大変力になってくれています。

    大学生
  • ピアノ

    先生の話し方がおもしろくて、わかりやすいです。 ゆびをうごかすのがたのしくて、こうそくでひいたりゆっくりひいたりするのがおもしろいです。ゲームみたい。 いろいろな音ぷがあるからややこしいけれど、まい日やるとだんだんたのしくなります。 あと、ピアノで音をつくるのがおもしろくて、自ぶんでもきょくをつくりたいです。いろいろなきょくもしりたいです。

    小学生
  • ソルフェージュ

    作曲家の話や、その曲の作られた時代についてわかりやすく教えてくれます。 へぇ〜!!と思うおもしろい話もたくさんあって楽しいです。 音あてクイズでは、聞いた音をがくふに書いていくと1つの曲になったり、知っている曲になってすごくおもしろいです。いつもやりたいなと思います。 調についてもたくさん覚えることができました。調がわかると曲のイメージがレッスンの中でわいてきて、表現がしやすくなります。

    小学生
  • ピアノ

    レッスンはとてもたのしいです。音を読むことや手の形を気をつけることはむずかしいけれど、ひけるとたのしいし、発表会もきんちょうするけど、たのしいです!

    小学生
  • ソルフェージュ

    私は、磯先生にオンラインでソルフェージュを習っています。体験レッスンの時、ドドドーしかないシンプルなメロディーに「即興で自由に和音を付けてね」と言われて、すぐにうまくできませんでした。でも、先生が「こんな風に自由に!」と言って弾いてくださるのを聞いた時、音楽の世界がどんどん広がっていく感じがして、自分も色々なことができるようになりたいと思いました。ソルフェージュでは、いつもピアノで習っている曲を通して教えていただけるので、演奏する時の助けになっています。東京の発表会に出させていただいて、みんな自分が作った曲の披露もしました。小学校最後の、とても心に残る思い出になりました。これからも、音楽を学んで、色々なことができるようになりたいです。

    小学生
  • ピアノ

    コンクールで結果が思い通りにいかない時でも、先生がいいと思ってくださった時は、どこがどんな風によかったか教えてくださるので、自信が湧いてきます。逆に、思いがけずよい結果の時も、その結果に満足するのではなく、私のどこに課題があるか、音楽を学ぶ上で本当に大切なことは何かを丁寧に教えてくださるので、音楽に対して真面目な気持ちでまた次へ向かえます。いつも、音楽家や作曲家の話をたくさんしてくださっているので、先生がめちゃくちゃ音楽が好きな気持ちが私に伝染してきて、私も音楽とピアノが大好きになりました。

    小学生
  • ピアノ

    私は小学3年生の時に教室に通いはじめ、クラシック音楽もピアノも全く知らず、「ド」の鍵盤の位置からレッスンがはじまりました。レッスンでは、音楽のこと、生き方、作曲家のおもしろい逸話など色々なお話をしてくださりました。そんなレッスンがいつも楽しみで、クラシック音楽が大好きになりました。中学、高校へあがるとピアノ以外に勉強をせねばならないようになりました。情けないことに、それらを両立させるということは自分にとってかなり大変なことでしたが、今思えば、ピアノがなかったら勉強は頑張れなかったと思います。(あくまで自分の都合ですが、)しんどいなと思った時に音楽を聴いて、何度勇気づけられたか分かりません。 今、幸せなことに大学で音楽を学ばさせていただいて、とてもとても充実した生活を送っています。 音楽に出会わせてくださった中西先生をはじめ、イデア・ミュージック・アカデミーの先生方、先輩方に心より感謝しております。

    大学生
  • ピアノ

    小学生の女の子2人が通っています。おかげさまで2人共ピアノが大好きになりました。練習に乗り気でない時もありますが、先生に励まされつつ着々と上達しています。レッスン以外にも、先生方のコンサートなどでたくさん音楽に触れる機会があり、自分もこんな風に弾けるようになりたいと、たくさんの憧れを抱いているようです。

    小学生 
    保護者様
  • ピアノ

    私は、大学以来20年近くお世話になっております。中西先生のレッスンでは、まず譜読みのこと、そして作曲家。とにかく先生の深い知識に圧倒されながら、面白く、時には厳しく、受けさせていただいています。ピアノをただ弾けるようにするのではなく、作曲家の意図を理解して曲を演奏できるように指導していただいています。 発表会前だけ、慌ててレッスンに通う不届き者な私にも真剣にレッスンをしてくださり、本当に感謝しております。 また、発表会前に勉強会というのがあります。人前で曲を通して弾くという練習をしながら、他人の演奏を聴いて、考えたことを話すという機会をいただけて、すごく勉強になります。年齢関係なく、その人のもつ感性や想像力に毎度胸を打たれ、感動したり、落ち込んだり。。お子さん達、学生の方達の演奏、それぞれ一人一人、キラキラしていて心から音楽を楽しんでいる感じがして、講師の方達の教え方の素晴らしさを物語っているような気がします。音楽の楽しさを感じられる素晴らしい教室だと思います。

    大人
  • ピアノ&ソルフェージュ

    レッスンはたのしくて、リズムや音をあてること、うたうこととかたのしい。

    小学生
  • ピアノ

    レッスンはわかりやすくて楽しいです。

    小学生
  • ピアノ

    私はこの教室に11年ぐらい通っていた人です。通い始めは簡単な曲をいくつか弾いていました。手の大きさを描いたのはだいぶ始めの頃だと思います。1年か2年ぐらいワークみたいなものも使いました。そういえば第1回ピアノコンサートに出たのも通い始めたぐらいの時でした。そして3、4年ぐらい経った時に家でもピアノが練習できるようになりました。それからは少しずつ難しい曲も弾くようになりピアノコンサートも何回も参加して、今にいたります。

    中学生
Trial lesson

無料体験レッスン受付中

イデア・ミュージック・アカデミーでは
無料体験レッスンを随時受付中。
まずはお気軽にお申し込みください。