10月30日木曜日、中西学院長による【オンライン ピアノ テクニック講義 〜ショパンの奏法〜】第5回《奏法と結びついた楽曲》を開催しました。お忙しい中ご参加くださった皆様、また、アーカイブにて受講希望してくださった皆様、ありがとうございました。
今回の講義を前に、先月まで開催されていたショパン国際ピアノコンクールについて、第11回(1985年)大会で第3位を受賞したピアニスト、クリシュトフ・ヤブウォンスキ教授が語ったとされる記事の紹介があり、テキストに沿った講義の内容が「ショパンの言葉」として、より深く響きました。
移りゆく時代の流れの中で、バロック・古典音楽の美を必死で守り抜こうとしていたショパンにとって、カンタービレとは何だったのか、レガートとは何だったのか、楽譜に書かれた「音と言葉」の関係性とその意味を理解しながら、ショパン自身が弟子たちにどのようなことを伝えていたのか、貴重な資料をもとに学びました。少しだけ、ショパンの心の声に触れられたような時間でした。
次回は、11/13木曜日10:30〜ショパンの奏法③《後世への影響と、その他の奏法》を予定しております。いよいよ最終回!!第1回目からのアーカイブのみの受講、1講義のみの受講も可能ですので、皆様ぜひぜひご参加・お申し込みください。

【オンラインZoomで開催!ピアノテクニック講義〜奏法について〜】※アーカイブのみの受講も可能
第6回 ショパンの奏法 ③〜後世への影響と、その他の奏法〜
日時:2025年11月13日(木)10:30〜12:00(12:00までの講義の後、ディスカッションタイムに入ります。)
受講料:2,000円/1回(まとめてのお支払いも可能)
申込方法:下記 E-mail アドレスへ【氏名・メールアドレス・オンライン講義受講希望(Zoom or アーカイブのみ】をご記載の上ご連絡ください。idea.music.academy@gmail.com
申込期日:【Zoom 】各回開催日の前日【アーカイブのみ】最終回開催日 の1ヶ月後
※Zoomを受講された方には、自動的にアーカイブ配信がついております。11/13(木)の講義終了後、たっぷり2ヶ月間、全6回分ご視聴いただけるように設定しております。
イデア・ミュージック・アカデミー
東海教室主任
日野あゆみ